こんにちは☺️
今回のブログは平賀が担当させていただきます。
最近毎日とっても暑いですね、こまめに水分補給をして熱中症にならないようにしましょう☀️😫💦お部屋を常に快適に過ごせる気温にしたり、冷却グッズを使ったり、お散歩は早朝や夕方に行くなどわんちゃん、ねこちゃんにも暑さ対策が必要ですね。
みなさんはSFTSという感染症を知っていますか?最近ニュースや新聞などで見たことがあるという方も多くいらっしゃると思います。
SFTS (重症熱性血小板減少症候群)とはマダニが媒介するウイルス感染症です。吸血時にマダニの唾液から動物の体内に病原体に侵入することで感染します。
わんちゃん、ねこちゃんに感染するだけでなく、感染した動物から人に感染したと疑われる例も報告されており、非常に注意が必要です。
発熱、元気・食欲低下、嘔吐、下痢などが症状として認められ、重症化すると死亡することもあります。※致死率は人は10~30% 猫は60~70% 犬は約30%という報告があるそうです。
発生地域は主に西日本を中心に中国、四国、九州地方で報告されていましたが、近年中部地方、北陸地方にも広がりを見せています。
動物、飼い主様の健康を守るためにノミダニ予防がとても大切になってきます。
予防薬には、食べるタイプのお薬とスポットタイプのお薬があります。
食べるタイプは1ヶ月に1回食べるタイプと3ヶ月に1回食べるタイプがございます。こまめに投薬したい方は1ヶ月に1回のタイプがオススメですし逆に投薬回数を少なくしたいという方は3ヶ月に1回のタイプがオススメです。こちらの食べるタイプのお薬はわんちゃんのみとなっております🐕
食べるタイプが苦手な子には、スポットタイプのお薬があります。こちらは3ヶ月に1回背中にお薬を垂らしていただくタイプです。
ねこちゃんはスポットタイプのお薬になります。こちらも3ヶ月に1回背中に垂らしていただくタイプか1ヶ月に1回垂らしていただくタイプどちらかお選びいただけます。
どれがいいか分からない、ノミダニ予防をしたいけど費用は抑えたいなど、、ご来院時やお電話でご気軽にご相談ください!(^^)
先日、佐渡へ小学校の修学旅行ぶりに行きました。曇りではありましたが、海が綺麗で美味しいものもたくさんでリフレッシュできました🌊✨️ずっと新潟に住んでいてもなかなか行く機会がありませんでしたが、これを機にまた行きたいなと思う素敵な場所でした。