こんにちは、8月のブログは堀が担当させて頂きます。
もうすぐ9月だというのに、まだまだ暑い日が続いていますね。みなさん体調お変わりないですか?
さて、今月は危険な植物についてお話しさせて頂きます。みなさん『ノギ』という植物をご存知ですか??イネ科の植物で、夏場になると、お散歩中に見かけた事があるかと思います。待合室にも、毎年注意喚起のポスターを貼らせて頂いております。

ポスターにも書いてありますが、このノギという植物は、お散歩中に毛に付くと、絡んでなかなか取りづらいです。また植物の構造上、一度皮膚に刺さってしまうと中へ中へと突き進んで行ってしまいます。皮膚だけではなく目、鼻、耳などに入ってしまい取れなくなる場合もあります。全身麻酔をかけて外科的な処置をしないと取り除けないケースも毎年多く発生しています。
また刺さった事に気づかず、数日、数ヶ月経ってから腫れて、膿んできた。というケースもあります。早期発見をする為に、お散歩から帰ってきたら全身ブラッシングをしてあげる。出来るだけノギがありそうな草むらには近づかない。嫌がらなければ、靴や、お洋服を着せてあげるのも予防になります。もし少しでも刺さってしまった物を見つけたら、すぐ病院にご相談ください。

先日、近所の花火大会を見に行きました。最近の花火はカラフルでキラキラピカピカしていてとても綺麗だな〜と感じました。こんなに素敵な花火が作れる花火師さん尊敬です!!